concept
コンセプト
20年後、30年後、その先も
笑顔で集える家づくり
 
            築200年藁ぶき屋根に見た、
名張の大工としての使命
            以前は、日本の家づくりにおいて日本ならではの気候や風土を加味した家づくりが当たり前のように行われていました。
ですが、時代の流れとともに起こる変化により、本来ならば最低限保障されるべき性能は今やオプションとなり、過剰な性能にお金を払う人が増えております。
 
            本当の住まいの価値とは何か?
日本の家が短命になった理由の一つに家を建てた職人とお施主様との関係が分断されていることもあげられます。家は建てたら終わりではありません。住む人と職人がともに守り育てていくことで価値ある家へと成長します。4歳の頃まで住んでいた築200年の藁ぶき屋根の実家を思い出し、木の本来の素材と温かみを住まいに刻み、大工としての技術を遺していきたいと考えています。
DAIKUは未来を創造する
匠でなければいけない
      - 
          Missionミッション 大工は施工技術だけではない。 
 匠の技術で
 ご家族の物語を創造する。
- 
          Visionビジョン 名張の街に根付き、 
 技術力と創造力で豊かな
 住まいを実現する。
- 
          Valueバリュー 技術×デザイン、想い×サービス 
 建築現場で溢れる
 アイデアを形にする。
キクラスの6つのコンセプト
 
            01.匠の技術
職人であり設計士であり続ける- 
                01.お客様の要望を現場で育てる大工の仕事は家を建てるだけではありません。お客様から直接お伺いした要望を叶えるために、現場に自ら立ち、理想の家づくりを育てることだと考えます。現場に立つからこそ湧き出てくるアイデア、家族の団らんを思い描く空間づくり。使命を持って現場を預かります。 
- 
                02.大工としての誇りもともと大工とは「職人の長・上位者」という位置づけで使われていました。それほど現場の中での責任のある職責だと考えております。目の前の建築仕事だけでなく、家全体のバランスや仕上がりを考え、細部まできめ細やかな仕事をする。職人としての誇りを大切にし、家に輝きを届けます。 
 
            02.空間デザイン
空間デザインはアイデアとアンテナ- 
                01.家族が集える空間をアレンジしたい家づくりのきっかけとして、家族とのよりよい空間を求めてスタートされる方もいらっしゃいます。私自身も妻と3人の子供との団らんのための住まいづくりをしました。 
 そんな家族との団らんを実現するために必要不可欠なことが、「空間デザインをどうアレンジするか?」です。私自身は設計士でもあり、大工としても現場を経験する中で、ご家族の笑顔が集まる空間をどうアレンジするか?時にはカフェや雑貨、グランピング施設を参考に、空間デザインのヒントをもらいながらお客様のことを考え抜いた空間デザインを行います。
- 
                02.笑顔を想像することで空想が広がる大工工事をしている最中に、家が完成した時の家族の団らんのイメージがふと浮かび上がることがあります。 
 その時は決まってリビングの食卓ですが、笑顔で過ごす食卓は数ヶ月後のご家族のそのままを映し出しています。
 
            03.健康素材
天然素材で健康な住宅- 
                01.アレルギーで悩んだ幼少期を経て家族が健康で暮らすにはまず、第一に身体も家も健康でなければなりません。私自身も子供の頃アレルギー性鼻炎でつらく悩んだ時期がありました。大人になると様々な対処が出来ますが、子供のころは鼻炎になる度に、机にうつ伏せで顔を隠していたものです。さらにシックハウス症候群は15人に1人が発症しているともいわれております。 
 私が手がける家づくりは、天然素材でつくられた空気が綺麗で、感性が豊かになる健康住宅を提案しております。
- 
                02.木の香りを愉しむ私が携わるお客様のほとんどは木の香りが好きな方です。中にはまるでコーヒーの香りを愉しむように、匂いを嗅ぎ分ける方も。 
 天然素材には、木の本来の成分と香りが残っております。健康で快適な空間を匂いから愉しんで頂ければ嬉しいです。
 
            04.造作サービス
笑顔のひとときが生まれる造作- 
                01.「あったらいいな」を実現する一人ひとりの生活スタイルにぴったりの、オンリーワンの造り付け家具やアイデアいっぱいのオリジナル家具をご提供。自分らしい暮らし “あったらいいな”を実現しております。 
 造作サービスはフルオーダーで金額が高いんじゃないかとお感じのお客様もいらっしゃいます。キッチンの飾り付け戸棚や、カウンターテーブルダイニングテーブルなど、フルオーダーで依頼すると非常に高額になるケースもあります。大きさや形によりますが、弊社では基本的に大工が現場でひとつひとつ丁寧に造作を致します。家具専門会社と比較して、工場での加工や運搬費用がかかりません。特別な器具はありませんが、お客様の空間にプラスのぬくもりを演出する手作りの造作サービスとなっております。ひとつひとつ丁寧に仕上げる、“あったらいいな”を実現する造作を是非お家づくりの楽しみにして頂ければ幸いです。
 
            05.アフター保証
100年の保証と安心のアフターメンテナンス- 
                01.家族の未来を守る長く暮らす住まいだからこそ、住宅検査と定期点検がとても重要です。第三者機関による厳しい目でチェックをし、建てる時はもちろん、建てた後も長期的に家を見守り安心のアフターサポートで住まいを見守ります。 
- 
                02.将来の不安を少しでも軽減したい現在の家の寿命は50年とも60年ともいわれています。人と同じように家も年月が経つにつれてどこかが悪くなる可能性もあります。そんな長い年月を共に過ごすご家族との暮らしに、少しでも不安を取り除いて頂けるよう、弊社では「住宅100年保証」を用意しております。住宅の瑕疵100年の保証はもちろんのこと、電気・水道・ガスでお困りの時のサポート、床・壁・屋根などお困りの事にすぐにご連絡頂ける安心のサポート体制も準備しております。 
 アフター後の大工による点検サービスにもご好評頂いております。
 
            06.耐震性能
最高水準の耐震性能- 
                01.木の本来の力強さを活かす、最高レベルの耐震性能木造住宅は一般的に地震に弱いと思われがちですが、木には本来、しなやかさがあり地震の揺 れを逃しやすいという特性があります。しっかりとした地盤にきちんとした工法で建て、強い地震でも倒れにくい丈夫で安心の強い木造住宅を造ります。 
 震には3つの等級がありますが、それぞれの定義をご存知でしょうか。
 ①建築基準法基準: 震度6弱程度で全壊しない、震度5弱程度で半壊しない
 ②耐震等級1: 震度6弱程度で全壊しない、震度5弱程度で半壊しない
 ③耐震等級2: 震度6強程度で全壊しない、震度5強程度で半壊しない
 ④耐震等級3:震度7程度で全壊しない、震度6弱程度で半壊しない
 木には本来の耐震の強さがあります。
 公的な機関だけでなく、私たち大工や設計士が確かな目で現場で確認し、丈夫で安全な建築を行っております。
 
             
              